大掃除で腰痛にならない為の心得

毎年この時期になると多いのが

ぎっくり腰ですface10
 
歪みと筋肉の極度の緊張で身動きできなくなります

あと、首・背中が痛くなりface10あわてて予約される方も多いです

この様な症状がこの時期に多いのは「大掃除」が関係しているようです。

高い所や、隅の手の届かない所を懸命に、体を伸ばしてゴシゴシする動作!

普段しない動作なので、普段使わない筋肉を過剰に使ってしましますicon09

寒さで緊張している筋肉を、更に過剰に使うので、耐えられなくなり

体は「痛み」icon08という信号で体を動かさないようにします

「痛み」は体の危険信号です。「これ以上動かさないで」という信号の様なものなのですface06


icon23大掃除で気をつけたい事は

・暖かい服装でなるべく体を冷やさない

・高い所を向く動作はなるべく短時間にする、休憩しながら少しずつ

・隅の手の届かない所へ無理に体を伸ばさない 

・無理な動作には気をつけて、道具を使うとか他の人と協力しながらなどの工夫をする

・頑張りすぎない

この様な事に気をつけながら大掃除なさるといいと思いますicon22



姿美セラピー
http://sugatabi.net
http://sugatabi.eshizuoka.jp


同じカテゴリー(姿美セラピーのケア)の記事画像
始まりは魅力ある個店
ありがとうございます
papaさんで
伊豆のおみやげ
リラックスのポーズ
いるいるバー
同じカテゴリー(姿美セラピーのケア)の記事
 病気に立ち向かう覚悟 (2012-12-27 16:08)
 始まりは魅力ある個店 (2012-12-18 21:17)
 ありがとうございます (2012-12-06 21:57)
 夫婦円満 (2012-11-19 23:01)
 papaさんで (2012-10-27 21:46)
 高校生の頭痛 (2012-10-02 21:49)

Posted by すがた美. at 2009年12月28日12:08

この記事のコメント

私は夏に、大きなギックリ腰をやり、それ以降は多少は気を付けてはいますが、やはり「あの痛みと不自由さ」はもう体験したくないものですよね…。

ただ、実は今日、朝から腰とか背骨の横のスジがすごく痛くなってきて、かがむことがあまりできないような状態でした…。

それでも仕事があったため我慢と注意しながらやっていましたが、ちょうどこの時期は接骨院も整体も年末休暇になる時期で…(^^;

「大掃除」とはまた違うかもですが、でもこの記事にかかれてた注意事項を頭に置いて仕事していきたいと思います。
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店. at 2009年12月28日 21:35
鈴木酒店さん
それは大変です!
「大掃除」の注意事項は日常でも基本な事です
一つ一つ意味のある事なのですが
説明は書ききれなくて・・・

自分の体はこれくらい気遣った方がいいという意味もあります

代わりの体はないので(^^ゞ大切にしてあげてくださいね(^.^)
Posted by すがたびすがたび. at 2009年12月29日 14:13

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
大掃除で腰痛にならない為の心得
    コメント(2)