患者さんが持っていたので 可愛いね。。って言ったら
「はい。 あげる。。」って くれたんです
わ〜? そんなつもりじゃなかったんだけど〜 でも ご好意に甘えて。。
ありがとう〜〜


午後からは セラピストさんの勉強会でした
日頃 患者さんのケアをするうえで
こういう症状の時どうしたらいいのでしょう?と いうような、
具体的な質問に お答えしながら、ケアの方法をレクチャーしています

人のカラダは10人が10人とも違うので、ケアもその人その人に合わせています
どうしたら 早く良くなるか?? どこが原因か??
その根っこの所を見極めるのが一番大切なんです
だから、患者さんには どこが、どんな風に痛いのか? シビレルのか?
どういう動作をすると不自然なのか?
もう〜ひつこいよ〜〜と言われそうな位にお聞きします

でもそれは
カラダに潜んでいる原因を見逃したくないからなんですよ
そういうコミュニケーションがあるからでしょうか?
患者さんとは とても仲良くなってしまいます

。。。仲良くなるほど良くなるのも早い気がしています
